スライド」タグアーカイブ

阿寒湖 ワカサギ 解禁日 2022年 1月15日 釣行

阿寒湖 ワカサギ 解禁日 2022年 1月15日 釣行 釣行のお話

※10年以上前の小川のノーズガードのワカサギテントと後ろに見えますのが阿寒 雄阿寒岳でございます。

2022年になり最初の釣りは、恒例のワカサギ釣り 阿寒湖へと1月5日にいってきました~~~。。。(1/15ではありません。前日談)

1月5日は、勢いよくうちを飛び出し、阿寒湖に到着した私ですが暖冬の影響で、まだ氷がはっていないありまさま、
ははは、おれやったな。。と思いつつ
片道1時間ちょいのドライブを楽しむ釣果となりました。。
解禁当初は、ウエブや電話で事前に現場の状況の下調べが大切だな。。(泣)と感じつつ帰路につきました。

(ここから1/15釣行のお話)
そして1月14日 しっかりと事前にした調べを行った阿寒湖解禁日が1月15日とわかり準備を整え行ってまいりました。
今回は初ソロ 電動リール二刀流での釣行です。

ソロで行ったため、強風にやられながらテントを立てて(テント持って行かれるかと思いながら立てました。)
7時頃より、二刀流でのアイスフィッシング開始です。

ん、今日はやけに穴から水がでてくるな。と思いそのまま続けていきます。
すでに30分経過した状態の上記の写真ですが、テント内は、水でベチャベチャになり、いつものように雪に物を置くことは困難になりました。
暖冬の影響なのか解禁日が遅れていた結果 釣りづらい状況でも、あたりはやまずに7時から10時ころまで落としたら反応がある状況は続きました。
※穴と穴の感覚が狭かったため 何度かラインが絡まるアクシデントがあったのは、私の経験の浅さ

10時半ころになるとあたりが止まり、足の下水が10センチ程度まで上昇してきました。

釣り道具のタックルボックスやワカサギの入れる泳がせておく入れ物 トラスコのトランクカーゴなど すべてが浮いてきます(笑)

ここは、冷静に映画タイタニックばりに流暢に音楽を聞きながら、お腹が空いたので鍋焼きうどんを温めて、
浮いているトランクカーゴの上に鍋焼きうどんを置きご飯を食べてストップフィッシングです!!

絡まりやテント内浸水がなければ釣果は伸びそうでしたが、テント内 【水】の状況はとても大変です。

「ここでコケたらヤバいな」というのを脳裏によぎりながらの釣行でした。

釣果はこんな感じです。 小型なの釣れて2.3匹と少なく針は1.5号をつかっていましたが、もう少し大きくてもいいかもしれません。(あくまでも私の感想です。)

現在2022年1月16日 阿寒湖へ行く際は、気温がまだ高く ベチャベチャやプカプカになることを予想して 万全の体制と覚悟をもって行ったほうがいいかもしれません。

温かい温泉がありますが、テント内で転んだりしたら大変です。小さなお子様などをお連れになる場合は、十分注意して行ってくださいね。


やっぱりワカサギといったらボンバーを使っちゃいます。 釣れる気がするって大事です。


たたき台においていた電動リールもなにかの際にぶつかり、今回は数回水没させてしまいました。お気をつけください。


結構ものが入っていましたが、船のように浮いちゃうものなんですね。。ちょっと楽しかったです。


リングスターのバスケットを持っていって正解っでした。裏返してプカプカしない状況を作れて暖を取ることができしました。


当社ワカサギテントの買取です。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 釣りの豆知識へ
にほんブログ村

ルアーが高いので格安スプーンを購入し自宅で塗装をしてルアー手作り気分を味わってみたの巻

ルアーって最近価格高いですよね

ルアー根掛りしてしまった時などは、購入価格の事が脳裏に浮かびます。だってルアーって高いんだもの。ということで、お遊びついでに自作できるものは自作してみようとやってみました。

と言っても、原型から作るのはハードルが高いので、まずは塗装をして楽しんでみました。

今回のルアーの元ネタはこれです。 800円位で30枚ほど入ってる金銀無地スプーン
昔は5gも売っていたんですが、今は3.5gしかアマゾンには出てないですね。
※ebayなどではグラムの幅が増えておんなじようなスプーンが大量買いできるようです。


フックが弱いとか錆びやすいとか色々レビューでは言われてますが欲をかかなければとてもコスパに優れた良い商品で、状況がマッチしていればアメマスもヒメマスもニジマスもサバも塗装しない、この初期状態でよく釣れます。

塗装編

最初に掲載しちゃいますが、塗装したスプーンがこんな感じです。初めてにしてはまぁまぁ、よくできたんではないでしょうか?(笑)今回は秋の屈斜路湖の釣りをイメージして(一番左は飛ばして)左からカメムシ、チャート、てんとう虫、オレンジイエローとして色を塗ってみました。一番、左はガンダムカラーのMSパープルを最初に塗って迷走したものです。何をイメージしているのかは今もよくわかりません(笑)その時期のベイトを頭に入れて色を塗ると良い気持ちで色塗りが楽しめます。本当はフック外して塗ったりしたほうが良いんでしょうけど、私は無精してそのままで(笑)後にバーブごとリューターで削ることに。

さて、私が今回塗装に使ったものですが、

・模型用エアブラシセット(クレオス)
・塗装ブース (塗装時に排気する設備)
・塗料 (ガンプラカラー、Mrホビー等)
・薄め液 (クレオス)
・トップコート(塗膜保護塗料)(今回は横着して塗りませんでした。)
・ネコの手 (ルアー塗るときにつまむ棒のようなもの 小さい洗濯ばさみが先についている棒)
・ネコの手 ステーション (ネコの手 を突き刺す台座みたいなもの)

とここまで書いて結構、初期投資必要ですね。模型など作っている人であれば即時着手可能かもしれませんが、はじめから揃えるとどうでしょう、2~3万円位かかるかもしれません。

塗装風景編

まずは、好きな塗料を適当に選びます。塗装したルアーはサビサビの物もありましたが、エンボスみたいでいいかもと思い。まぁ、気にせず続けました。



よく混ぜて、薄め液で薄める。薄め液はガイアノーツを使っております。

これがネコの手。プラモ作りの必須商品ですが、ルアーを塗るのは持つ位置がリングだと立てて乾燥させるときにネコの手にくっついて塗装剥がれする事になる事を後に知ります。
なにかもっといい方法がないか考え中。


エアブラシ塗装します。私はお小遣いをためて奮発したグンゼ使っていますが、モバイルの安くて良い海外製のエアブラシも出ているそうです。塗装ブースはなくても大丈夫だろうと思って買わないと呼吸と匂いで痛い目にあいます。家族からもクレームが来ます。ぜひ自宅塗装では買いましょう。1万円位で買えます。



一度塗りが終わったところ、なんとなくのっぺりした感じだなと見て思っていたところ、


使い古しのネコの手をふと眺めて、「ヘドラの古いソフビ」みたいだな・・・いい感じ❤と思い、重ね塗装を試みてみる事にしました。

黄色には緑を塗ってチャートカラーっぽく、赤には黄色を散らして、ブラウンカラーを使うとルアーに自然感が宿ったような気がしました。重ね塗りと言っても2回から3回ですね。手間自体はそんなにかかりません。

ということで完成! 紫カラーは写真から抜けていますが、一番右が初期状態で、左から4つが塗装をしたものです。手間と初期投資を除けば、1個あたり30円位で3.5gのスプーンが出来上がり!

ちなみに、秋の屈斜路湖で使ってみたところ。ニジマス狙いでしたが、ヒメマスが2匹かかりました。かかったカラーは何だったでしょうか? 正解は、オレンジとカメムシ色でした。 
トップコートを塗らなかったので、塗装はすぐに剥がれましたね(笑)当たり前です!次回はトップコートを塗ってみようと思います。

※ちなみに、今回の試みはネットでの下調べなどはせずに気ままにやった体験談ですので、平にご容赦を!

それでは、今回はこの辺で!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 釣りの豆知識へ
にほんブログ村

レビュー INNO ルーフボックス BRQ55 ワンピースロッドは載せれるか?

レビュー INNO ルーフボックス BRQ55 ワンピースロッドは載せれるか?

レビュー INNO ルーフボックス BRQ55 を取り付けました。

イノーさんのルーフボックスBRQ55のレギューです。ルーフボックスも色々とあり迷いましたよ。両開きか片開きか 薄型か大きいものでも入る大容量か?釣り竿を積むためにロッドボックスを乗せることも考えましたがそれでは、ロッド専用になりがちなため、迷いに迷ってこちらにしました。正解です!

載せれる希望としては

・ジギングロッドのワンピースをセッティングした状態で載せれるか?(一番重要)
・ワカサギテントを載せれるか?
・車高を2.1Mまでで

結論からサクッといっちゃいます。


ワンピースロッドは6.3fまでなら載せられます。


6fのジギングロッドなら 縦に入ります。


6.3fのジギングロッドなら斜めにギリ入ります。 (固定や緩衝材をしっかりしないとまずいかもです。)


ワカサギテントのコールマン アイスフィッシングシェルターオート L が入ります。そしてしっかりとルーフボックス閉まります。

レビュー INNO ルーフボックス BRQ55 まとめ

今まで、後部座席をたおしてセッティングしたジギングロッドを車の中に入れていましたがルーフボックスの中に収納してしまえるので、車中泊や他の釣道具を扱う際にロッドに気を使わずにすむのはとってもいいと感じました。 中の緩衝材は、ホームセンターなどで調達して少し工夫すれば6.3までのロッドを詰めそうです♪

車高については、それぞれの車によって異なりますのでなんとも言えませんが
現行RAV4 + 50系 クロスバー ルーフラック 北米仕様 風 + INNO ルーフボックス BRQ55=約203cm となりました。
2.1m規制の屋内駐車場なども入れる状態です。

私の地域ではそれほど屋内駐車場利用がないので気にする必要がないですが他の地域で忘れててドカンとぶつけてもと思いまして。。

これで色々と載せれると思います。
・ビチョビチョのウェーダーをウェーダーバックに入れますが、シューズともに入れてしまうとか
・ベッチャベチャのウエアを入れてしまうとか
・スモークされたテントとか
・スノーボードを入れるとか
車の中が快適になりそうです。

※今回のルーフボックスはこれです。 ホワイトとブラックあります。
モデル名 ‎BRQ55WH
【容量】300L
【最大積載量】50kg
【外寸】200×83×31.5(cm)
【内寸】183×70×25cm

※少し短く高さがあるものというならBRQ33もあります。2ピースで折りたたんでロッドをしまうのであればこちらも便利です。
モデル名 ‎BRQ33BK
【容量】300L
【最大積載量】50kg
【外寸】185×82×34(cm)
【内寸】168×70×28cm




※余談 アマゾンのRAV4の北米仕様風のルーフラックは、星があまり良くないので少し迷いましたが価格の面からこちらを下記をチョイスしました。最後に止めるキャップの蓋が甘いとのことでしたが私が買ったものはしっかりと固定できており、アップデートがされているもののようでした。あたりだったのかわかりませんのであくまで余談として。


オホーツク 常呂 ホッケ フグ ブリ ジギング 2021年 7月 釣行

オホーツク 常呂 ホッケ フグ ブリ ジギング 2021年 7月 釣行


すこーし朝もやがかかる朝日がきれいです。

いつもお世話になっています。常呂港『第58星流丸』に乗らせていただきブリのジギングに行ってまいりました。先日からあまりブリが上がっていないとのことでポイントを移動しても全くと行っていいほどブリの反応がありません。船内全体であきらめムードでホッケやフグを釣っていきます。

釣れるのはホッケとホッケ最大サイズの呼称メガホッケ

とフグさんです。

カチカチと歯をならしたり プクーーーーっと膨らんだりと可愛いですが。。。リーダーを切られちゃったりとヤバイやつです。。。

4時半釣り開始でジギングロッドを振りつつ ホッケとフグでコンスタントには釣れますが だいぶ腕もパンパンな11時に突然来ました!!
下手くそなワンピッチジャークを繰り返し行っていたところ、ポイント移動の合図がありました。
ジャーク後のただ巻きに変えた瞬間に、豪快なあたり!!  ブリだ。。  思いっきりフッキングして ジリジリと上げてきます。 筋肉量の多い人間ではありませんので
すでに限界が近い状態でしたが、使っていたベイトリールがPGと使用だったためもあり、ゆっくりですが上げることができました。

持ち方が下手すぎて恥ずかしいので かっこいい持ち方を勉強しなければ。。。と思う一枚でした(笑)
この度も星流丸さんありがとうございましたー!!

データ

常呂港『第58星流丸』 

使った竿
レスターファイン コンダクター 北海道カスタム 60 ベイト
シマノ オシアジガー2001PG
ライン PE 3号 リーダー フロロ 14号 50LB
ジグ 鉄ジグ色々 180~220g
ブリ釣ったのはスイムライダー200 グローなカラー





常呂沖 サクラマス ジギング 2021年 5月 釣行

常呂沖 サクラマス ジギング 2021年 5月 釣行のお話

初めてのサクラマス ジギングに挑戦してきました。 常呂沖にて 棚は、10m前後のため、軽いベイトリールでも問題ない状態です。今回私が使ったのは、バルケッタfカスタム 棚の指示などがある場合、合わせやすいカウンター付きのリールで勝負です。 まず、5月の中旬ですが、ものすごく寒く6時頃の気温は4度 防寒対策バッチリでいきましたが、だいぶ体力が奪われて行きます。 そのうちに船内でヒットし始め 私にもヒットしました!! 強い引きでギューーーっと軽く引っ張られた際にラインブレイク。。。自宅で結んでいったPEとリーダーの結束切れ???。。初ヒットなのにありえん。。と思い。。他の予備竿でやっているとヒット!!!

船内で最初にラインブレイクしたタックルのラインを結び直し、
嬉しい 外道さんのタラさんもヒット!!!

釣果しては、サクラマス4匹 タラ3匹という結果でした。

データ
使った竿
シマノ ゲームタイプスローJ B66
シマノ バルケッタFカスタム
ライン PE 1号 リーダー フロロ 6号
ジグ ナマラジグ 150g~200g 鉄ジグ 100~175
フック ささらさる 1 1/0 2/0 のそれぞれ4cmを選択しました。




今回は4匹の釣果でしたのでフックの重要性などはわかりませんが、細軸よりもふと軸のほうが安心感があった気がしました。
個人的な印象ですので聞きながしてください。

【2021月4月 更新 買取実績です】

つり具買取ドットJP くら田ですら!!
2021年4月 更新の 買取実績の一部を公開いたしますら!
買取にお送りいただきましたお客様 誠にありがとうございますら!!!

それではご紹介いたしますら♪

まずは、オービスクリアウォーターシリーズをたくさんお買取させていただきました。


続いて ヘラ竿 本源師 18尺 ダイワのへら竿絶賛お買取中ですら!


バンブーロッドのACROPOLIS フライロッド モデルM 7’0 #3/4ですら! 雪代がなくなり次第出撃したい 今日このごろですら!


ABU カーディナル4 をお買取りさせていただきました。エビス時代のお品物でした!


ウインストンのフライリールですら。バンブーロッドに合わせるもよし、新しい素材のロッドにのせるのもまた一興かとおもいますら!


ヘラ竿 征興作 とど 9.5尺ですら。春の日差しを浴びてポカポカの釣り場で使いたい そんな気分させてくれるへら竿ら!

今回ご紹介いたしましたお品物をお送りいただき誠にありがとうございますら!
春になり、釣りシーズンが活気が出てまいりますら、お家にあるつり具を買取にだして 新しいものや自分にあるもの釣具と交換して釣に出かけたい!!
そんな釣り人を応援するつり具買取ドットJPでございますら!

釣具の無料査定

現在の買取価格をお調べになりたいなら?Web無料お見積りはこちらから♪

つりぐ買取ドットJP ホーム

阿寒湖 ワカサギ 2021年 2月15日 釣行

阿寒湖 ワカサギ 2021年 2月15日 釣行のお話

阿寒湖が好調に釣れているとのことを友人 知人 ネット情報などで聞くことが多く今回は阿寒湖へ釣行に行ってまいりました。風もそれほどなく雄阿寒岳もくっきりと雄大にそびえ立ってて気持ちがいい釣日和です。気温もそれほど低くなく朝6時-12度程度 ゆっくり支度をして、硫黄山川インレット付近で入釣 9時頃開始です。今回はファミリーフィッシングのため、計3人での釣り、いつもアイスがかかった競争になりますが、奥さんは餌つけれますが、娘は餌が付けれません。なので必然的に私が餌を自分のも含めて2.5人分つけていきます。その半でもあり少し苦戦をしいられます。一時釣れない時間がありますが、群れがやってくるのかコンスタントに釣れてくれる時間も有り、3人共飽きずに釣りを続けることができました。食い渋りで小さなあたりを取り合わせを入れられることが必要になる時間がきます。その差で私の勝ちが確定して終わってみると13時頃終了で300匹こえました。 3人共アイスはあたりますが一番高級なアイスをいただきました!


最後の方は、シビアなあたりも二人ともわかり始めて来たので上達してきているようです。また近い内に行こうと思います。

使っているのはまだまだ現役ワカサギマチックDDM T CI4+です


今回 ワカサギドリルを充電せずにもっていったら、しかも充電池を一個という状態。4つランプ点灯のうち3つ点灯しているから大丈夫だろうと思っていたらワカサギ穴5個目にして沈黙。。
テントのペグダウン用のネジが打ち込めず自力でペグを打つことになってしまいました。教訓として ドリルの充電を怠らないことと充電池は2個あったらちゃんと持っていくことですね(笑)

ワカサギ釣り 一酸化炭素中毒 対策 警報機のレビューも

ワカサギ釣り 一酸化炭素中毒 対策 警報機のレビューも

ワカサギ釣りは楽しいが 危険が伴います。

ワカサギ釣りって楽しいですよね。ファミリーや友人同士でワイワイや一人でソロで行くのも没頭できていいものです。そんなワカサギ釣りで恐ろしいのは、テント内 ガスストーブや灯油ストーブ・ホワイトガソリンなどでのストーブを使用した際の一酸化炭素中毒です。今年に入っても数件ワカサギ釣りで一酸化炭素中毒になっているニュースを見ることが多くあり、またお亡くなりになった方がいらっしゃいます。そんな悲しいことにならないように今回記事で私自身も勉強する意味も込めて一酸化炭素中毒をまとめてみました。簡単ではございますがお力になれたらと思います。

一酸化炭素中毒について

ウィキペディアによりますと、下記のように書いておりました。
原因として
「一酸化炭素は、特に酸欠状態でなくとも燃焼に伴い発生するが、炭鉱での爆発事故や地下空間などで換気が悪い場合に蓄積し、また一般家庭では、屋内での木炭コンロの使用、ガス湯沸かし器やストーブの不完全燃焼によって発生量が急激に増えることにより中毒症状を発症させる。」
症状として
「1時間の暴露では、500ppmで症状が現れはじめ、1000ppmでは顕著な症状、1500ppmで死亡に至る。一酸化炭素中毒を自覚するのは無理で、危険を察知できずに死に至ってしまう。
軽症では、頭痛・耳鳴・めまい・嘔気などが出現するが、風邪の症状に似ているため、一酸化炭素への対処が遅れる。すると、意識はあるが徐々に体の自由が利かなくなり、一酸化炭素中毒を疑う頃には(また、高い濃度の一酸化炭素を吸った場合には)、自覚症状を覚えることなく急速に昏睡に陥る。この場合、高濃度の一酸化炭素をそのまま吸い続ける悪循環に陥り、やがて呼吸や心機能が抑制されて7割が死に至り、また、生存しても失外套症候群または無動性無言と呼ばれた高度脳器質障害や聴覚障害が残る。ヘモグロビンは、一酸化炭素と結合すると鮮紅色を呈するため、中毒患者はピンク色の「良い」顔色をしているように見える。」

【出典: Wikipedia 公式】

濃度について調べていました。
LPガス安全委員会さんのサイトにて濃度の目安が出てましたので掲載いたします。

0.02% 200 ppm 2~3時間内に軽い頭痛
0.04% 400 ppm 1~2時間で前頭痛 2.5~3.5時間で後頭痛
0.08% 800 ppm 45分で頭痛、めまい、吐気2時間で失神
0.16% 1600 ppm 20分で頭痛、めまい2時間で致死
0.32% 3200 ppm 5~10分で頭痛、めまい30分で致死
0.64% 6400 ppm 1~2分で頭痛、めまい10~15分で致死
1.28% 12800 ppm 1~3分で死亡

【出典:LPガス安全委員会

一酸化炭素の中毒への対策 ワカサギ釣りまとめ

ワカサギ釣りをしていると他の釣りもそうですが、魚とのやり取りや竿先に没頭したりして、一酸化炭素中毒になることを忘れがちです。今年一度調光しておりますが遅ればせながら今回アマゾンにて一酸化炭素警報機なるものをまずは購入しました。中国製で説明書が中国の方が書いたであろう日本語になっていないところがございますが、車のマフラーに近づけるとしっかりとなり大きな警報音がなりました。こちらを次のワカサギ釣行で使ってみようと思います。電池は単3が3本で、二分間のアイドリング後に測定開始となります。説明書には、30PPM以上になると警報がなり窓を開けてくださいと英語ですが音声でなってくれるようです。


青くバックライトが光ってくれます。


日本語が結構おかしな説明書となっていますが、しっかりとした製品だと感じました。くまスプレー的なお守り程度でしようします。

他の方法として、まずは、一酸化炭素中毒にならない為にも熱源であるストーブの点検と清掃をしてからの使用と燃料切れによる一酸化炭素中毒になるのを防ぐために燃料のチェックが必要です。不完全燃焼からの一酸化炭素濃度が急上昇することから、しっかりと燃焼されているかも使用している際の注意点です。

一酸化炭素が上に上がる性質を利用して、現在のテントは上の部分に通風口があるものが多いと思います。-10何度の際は、寒いかもしれませんがまずは上の部分が確実に開けて釣行するように心がけたいところです。
十分すぎるくらいが丁度いいと思いますので、私は次の釣行から30分に一回テント内を換気する癖をつけるようにスマホのアラームを鳴らすようにセットして釣りに行きたいと思います。楽しいワカサギ釣りが大変な目にあわないように十分な対策をして楽しみたいですね。

今回からの私のワカサギ釣り 一酸化炭素中毒対策 まとめ

1.アマゾンで買った 一酸化炭素 警報機 (お守り程度として)
2.釣行前のストーブ点検および清掃
3.釣行時のストーブの燃焼具合
4.スマホアラーム 30分に一回のテント内換気


道東 塘路湖 ワカサギ 解禁日 2021年 1月05日 釣行

道東 塘路湖 ワカサギ 解禁日 2021年 1月05日 釣行のお話

2021年になり最初の釣りは、やっぱりワカサギ釣りでしょーと 塘路湖のワカサギ釣り解禁日に行ってまいりました。朝6時出発で7時半に到着です。少し遅めのスタートですが、そこは解禁日での釣行が初めてであることや、他のワカサギプロ達のテントはどこに張るかをチェックしてから行動したかったからです。釣れないからとテントや穴を掘り直すのって大変なんですよ。。-10℃以下なだし。。。そんな感じでレイクサイド塘路さんの施設から湖を見下ろすと近くに2張り 近くの岬に2張り 山側から入る奥の境界線に10張り程度  はい! 山側の境界線に決定です。上記の写真通りに境界線にソリを引いて向かいます。今回は電動ドリルによる穴あけが初だったのでドキドキしながら穴あけに4個の穴開けを成功しました。境界線付近にテントを立てて釣り開始です。


ワカサギ 電動リールは 16 ワカサギマチックDDM T CI4+ まだまだ現役 アルパカストーブは温かいよ!


テントの中は、アルパカストーブを焚き快適です。(一酸化炭素中毒を起こす可能性もあるなと思い テントの1部を開放や換気しながらや使用しています。)
日が出てきたらもともと温かいテント内が倍の暖かさとなり、眠くなってきます。


ワカサギ プロックスのケースで元気に泳いでいます。

釣果はというと、貧果の為 お恥ずかしい結果となってしまいました。2人で8時から12時で60匹程度。。小さな前アタリにあわせての釣行がつづきました。1.5号のワカサギボンバーでしたが1号や1号以下の針もいいかもしれません。オモリは2.5号をつかいましたが針のサイズダウンの際は小さくして前アタリの感度を上げるための工夫が必要そうです。今回の解禁日は、10時ころからさっぱり釣れなくなりましたので仕掛けを変えることなく、アメマスの強襲にも合わずポカポカ陽気のテントの中でウトウトとしながらの釣行でした。今度はどこに行こうかしら!

ワカサギドリル アダプター購入のお話(その後の追記あり)

ワカサギドリル アダプター購入のお話

12月になり、寒さが厳しい季節となってきました。ルアーやフライなど渓流や海での釣りが一段落してまいりましたが、冬になると釣り師たちが次に狙うのは【ワカサギ】です。釣り師たちもそうですが、ワカサギ釣りは、ファミリーフィッシングでもあるため、ご家族で行かれる方も多い釣りです。なんなら、釣り師といった家族の方が大量に釣れたり。。釣った魚や餌が触れない為、釣り師たちが家族の接待であまり釣りができないこともシバシバなのがワカサギ釣りのあるあるかなと思ってます。

そんなワカサギ釣りをする上でなくてはならない大事なアイスドリル。そのアダプターのお話をしようと思います。今まで、釣り師の端くれである私も家族とワカサギ釣りを行くと場所の選定やテントの設置氷の穴あけなどをせっせと接待し(家族はかるく手伝ってくれるが主に危険だったり自分でやる)ワカサギ釣りの用意をします。その際に一番きついのは、氷の穴あけです。手動のアイスドリルで家族四人で行った場合。男子が一個開けてもらい。奥さんと女子1人と自分の分 3個は穴開けてました。。。面白半分で手動のをつかい奥さんと女子がやりますがあまりにも非力な為時間がかかるため、やっぱり自分で穴を開けてしまいます。  釣り(接待)の前に疲れてしまいます。なので、今年は夏頃から準備していました。ワカサギドリルの電動化です。

コロナの影響もあり、夏は電動ドリル・ドライバーを購入し色々と作りました。マキタ DF481D 充電式ドリルドライバー このドライバーは簡単な家庭用のDIYで使用というよりは、パワーや使用用途はプロ仕様です。購入のきっかけは、お察しのとおり、ワカサギの電動化の道具としての購入のためです。


マキタ DF481D 充電式ドリルドライバーを購入 似た物としてHP481Dというのがあります。振動(インパクト)がかかるタイプです。ワカサギドリルの場合インパクト不要のためDF481Dを選択しました。


ドリルアダプターがメーカー欠品。。。

そして11月に入ったころ ワカサギの準備が頭をよぎり、ドリルと電動ドライバーをつなぐドリルアダプターをネット通販で探すことに。。。

ん?

って。。

なんだか釣具屋さんの通販サイトなどで、絶賛売り切れではありませんか!!

もちろん地元釣具屋さんへ問い合わせしましたが、どこの店舗もうってません。。
ワカサギドリルアダプターと言ったら、プロックスさんですがメーカー欠品中のサイト表示。。

困ったのでヤフオクやメルカリで検索すると個人製作の方で売っているではないですか!
そして、メーカーのものがないので今回はメルカリで個人製作された方のアダプターを購入しました。いいんです。なければ作っている方から買えばいいんです。(もう少し待つとプロックスさんとか売り切れになってるけど出るかもしれませんが。。)

ワカサギアイスドリルアダプターの詳細

材質 シャフト部分 ジェラルミン アルミA2017 ※強度やサビの心配なし。
チャック部分は 三面切削 13mmまでのドリルで装着可能
落下防止の Tバーは回転式
長さは520mmを購入しました。

ワカサギアイスドリルアダプターのをセットしました

うちには、十数年使っているワカサギドリルと数年前に購入したフィッシュランドさんのワカサギドリルがあります。


十数年まえのドリルです。アダプター装着にはパイプの切断が必要のため、手動予備として持っていくか、切断するか悩み中。。


フィッシュランドさんのドリルです。これはすんなり入りそうです。

ということでフィッシュランドさんのドリルを使用する前提で組み立ててみました。


チャック部分をしっかりとカチカチいうまでしめて アダプターとアイスドリル本体をネジ締めして完了です。結構簡単でなかなかいい感じです。

個人製作でのアダプター購入でしたが、しっかりしたお品物で問題なさそうです。長さやジョイントの穴の数などを変えれるようで他の購入希望者のオーダーを聞いていたりしてました。メーカー品でないことから個人での責任となりますが、メーカーの商品が流通していない場合は、購入の際の選択としてお考えになるものもいいかもしれませんね。(あくまでも個人の責任です。)
これで、ソロで行くワカサギはもちろんファミリーフィッシングである接待釣りにも心置きなく穴を開けれそうです。場所が良くなくてもポイント移動も簡単♪ワカサギシーズンが来るのが待ち遠しく感じるドリルアダプターのお話でした。

■2022 /1月追記

結局個人制作のアダプターさんは、2回で軸が曲がってしまいました。ドリル側のチャックは大丈夫でしたがドリルが強すぎたのか軸がただだた弱かったのか。。。
現在は、プロックスさんのベアリングアダプターを使用しています。 2021シーズン7回ほど使いましたがぜんぜん大丈夫です。
欠品中のときは個人のアダプターもいいですが、しっかりしたものを選ばねばと。。と思う買い物でした。